こんにちは、コマ先生です。 昔ほどでないけれど、まだまだ学歴にこだわる社会が、日本という国です。 それはどうしてかというと、大企業や上場をしている会社の社長や面接をする人たちが、高学歴の人が多いからです。 いい学校の人た・・・
こんにちは、コマ先生です。 昔ほどでないけれど、まだまだ学歴にこだわる社会が、日本という国です。 それはどうしてかというと、大企業や上場をしている会社の社長や面接をする人たちが、高学歴の人が多いからです。 いい学校の人た・・・
こんにちは、コマ先生です。 今の、あなたの状況は、ただやみくもに、単元テストのように範囲がきまったテストのように覚えようしている・・・のだと思います。そうだとすれば、それは「暗記をしている行為」となります。 かの有名な「・・・
こんにちは、コマ先生です。 がんばるべきです。 それは・・・本当に行きたいなら・・・がんばるべきでしょう!、ということです! 受検が近づくにつれて増える不安・・・ もし君が、自分自身でも「頑張ってきた」と自覚しているなら・・・
こんにちは、コマ先生です。 今回の質問、「どんな心構えで、勉強をすればいいんですか?」。 この質問も結構、多い質問です。きっと、心の底では、ちょっとでも楽をして、効率よく勉強をして合格ができればなあとどこか甘えた気持ちが・・・
こんにちは、コマ先生です。 今回の質問の「勉強と遊び(習い事)は両立できますか?」は、君たち受験生からも、お父さん、お母さんからもよくコマ先生が聞かれる質問です。 今回は、その質問にお答えしていきます。 親は、受験が終わ・・・
こんにちは、コマ先生です。 今回、質問に答える内容は、「やっぱり、素質がないと難関校に合格できませんか?」という質問です。結構、そう思っている子も少なくないです(受験が近づくにつれて、この悩みを持つ子は増えていきます)。・・・
こんにちは、コマ先生です。 今日も頑張って勉強しているかな? さてさて、今回はこんな質問に答えたいと思います。それは、 「どうしたら、覚えられますか?」 という質問です。 理科や社会の用語、国語の漢字に四字熟語にと暗記が・・・
小学6年生になると、塾に通う時間もそして塾の宿題もどんどん増えてきます。 はやい子はもう12月に最初の受験を受けることになります。6年生になったばかりの4月、受験はまだまだ先だと思うかもしれませんが実はもう8か月しかない・・・
自分は、本当に中学受験するべきなのか。 勉強しようとするといつもそのことが頭をよぎってしまう。悩んでしまう。勉強に身が入らない。 こういう悩みを抱えている友達はたくさんいます! 仕方のないことです。 多くの人は、公立中学・・・
成績が上がらないからといって、それを塾や、塾の先生のせいにしてはいけませんよ。実は、成績が上がらない原因は、「あなたが素直でない」からであることがほとんどです。 でも誤解しないでください。「君の性格が素直でない」というこ・・・